栃木県「フロンティア企業 ”とちぎサステナブル・フロンティア企業”」認証について

 このたび当社では、令和5(2023)年度栃木県フロンティア企業 ”とちぎサステナブル・フロンティア企業”の認証を受けました。

「栃木県フロンティア企業とは?」
 製造業又はソフトウェア業を営む企業であって、県内に事業所を有する中小企業又は本店を置く大企業を対象に、SDGsの達成に資する新規性や独自性を有する高度な技術や製品を保有するとともに、他の模範となる環境・社会活動を実践し、県内産業振興への貢献が認められる企業として知事が認証するもので、 令和5(2023)年度より、認証基準にSDGsの視点が取り入れられました。





令和5(2023)年度栃木県フロンティア企業 ”とちぎサステナブル・フロンティア企業”の募集について

令和5(2023)年度栃木県フロンティア企業の認証について


『認証技術の概要』

技術・製品の名称:リマン事業に対応した『RECYINT』スマートビジネスモデル

開発目的、利用分野等:
【サーキュラー・エコノミーの勘どころ「所有から使用へ(モノからコトへ)」の一翼を担う解体・破砕(分選別)技術 】
 「リサイクル」は従来の製品製造原価低減や廃棄物発生抑制の目的から、パリ協定や が裏付けとなり、世界人口の増加や気候変動への対策となる天然資源の利用抑制が喫緊の課題として、社会的に目的意識の変容が起きており、再生資源へのニーズは高まるが、設計した に適う製品のつくり込みを実現するプロセスには当然、バージン材から代替する を含み、リサイクル業者は製造業者目線でのリサイクル材の供給を、製造業者はリサイクル業者目線でのモノづくりが求められている。
 この世界人口の増加や気候変動への対策に絶大なインパクトを持つ資源循環の営みが、従来型のリサイクル産業(用途を問わない再生材の市場)から、サーキュラー・エコノミー型のリソーシング産業(再生材の需給が戦略的に制御された市場)に転換することは想像に容易い。例えば「コトを売るためのデバイス」という位置づけになる では、CASE(Connected:コネクティッド、Autonomous:自動化、Shared:シェアリング、Electric:電動化)と呼ばれる技術革新に代表されるサービサイジング型のモビリティ産業(コト売り)に転換が進み、駆動用バッテリーに代表されるユニットとしてのリマニファクチャリングやリファービッシュ等の新サービス、性状ごとにリサイクルするための選別など、使用済みの「モノ」に内在する残存価値を最大限活用する技術ニーズが考えられる。
 ツルオカはこれに順応する精緻解体と破砕による分選別、適正処理、識別管理等の要素技術を有しており、さらにはリサイクル業者と製造業者いずれの目線も有する稀な業態がリソーシング産業における市場で秀でたアドバンテージがある。

【ツルオカの企業テーマ『RECYINT』】
 ツルオカでは、より高度なリサイクルのための技術開発・創意工夫の必要性を痛感し、独自の技術開発により多種多様なリサイクルのシステムを重層的かつ複合的に組み合わせた「RECYINT」(RECYINT:リサイント=造語)を企業のテーマに掲げている。RECYINTは、「オートリサイクル事業部」で使用済み自動車を中心とした廃棄工業製品を収集、解体し、「金属原料事業部」でそれらを破砕、加工処理を行い、「カウンターウェイト工場」に鋳造原料を供給して製造したウェイト、さらには「海外調達部」が調達した建機用部品等を「塗装工場」で完品塗装、サブアッセンブリし、取引先に納入するといった、5つの事業を重層的に組み合わせることで相乗効果を得る、ツルオカ独自の事業構造である。このRECYINTを通じて、資源の価値によってリサイクルが実現する経済性、環境法規の遵守は当然のこととして環境負荷を低減させる安全性、その両方を実現させた真の意味での高度なマテリアルリサイクルを目指している。資源循環は、インプット側の優れたリサイクル技術が重要になるが、アウトプット側のユーザー産業がリサイクル素材を原料として使用することで需給のバランスがとれて、はじめて実現する。

【サーキュラー・エコノミーと成長志向型の資源自律経済】
 少ない資源で経済を大きく回すような、資源効率性の追求に大きな関心を持ち、自らの事業が他者の活動と有機的につながってイノベーションを起こすことを期待し、分野を問わずに積極的なコミュニケーションを推し進めている。
 サーキュラー・エコノミーに包含される「工業製品の長寿命化、資源循環」に、(株)ツルオカが行っている水平リサイクルやカスケードリサイクルに関するプロセスは、RRRDR(Remanufacturing、Refurbish、Repair、Direct Reuse)に親和性がある仕組みとして、特に線形経済から循環経済への転換を果たすエコデザインにお役立て頂くことを想定している。


【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ツルオカ 総務本部 担当:堤(TEL:0285-49-3330、E-Mail:ytutumi(at)tsuruoka.co.jp)
※ (at) は @ に置き換えて下さい。

SDGs『募金型自販機 ボランティア・ベンダー』設置について

 当社では「とちぎSDGs推進企業登録制度」への登録を契機に株式会社八洋フーズ(宇都宮営業所)様とのご提案を受け、『募金型自販機 ボランティア・ベンダー』を令和5年5月に設置致しました。
 (参考情報:栃木県「株式会社八洋、ボランティアベンダー協会との覚書について」)

 この自動販売機は当社小山事業所の金属原料事業部事務所南側のオープンスペースに設置をしておりますので、当社スタッフだけでなく、ご来社の皆様にご利用頂くことができます。
 清涼飲料1本ごとに、飲料メーカー様から1円、八洋様から1円、当社から1円の合計3円が「栃木県文化振興基金」に寄付され、《ゴール4 質の高い教育をみんなに》および《ゴール10 人や国の不平等をなくそう》の行動に活用頂くこととしています。

 【SDGs】の装飾が目印です。

 清涼飲料を購入することでの貢献はもちろん、SDGsの達成に向かう次なるエシカルな行動への“気づき”に繋がりますと幸いです。

JICA 2022年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」採択について

 このたび当社では、独立行政法人国際協力機構(JICA)が開発途上国の課題解決に貢献し得るビジネスの開始に向けて、製品/サービスに対する顧客の受容性を確認した上で、製品・サービス提供体制構築及び収益性確保に目途を立たせ、事業計画の精度を高めることを目的にした公募事業「中小企業・SDGsビジネス支援事業」における支援メニューである『(新制度)ビジネス化実証事業』の採択を受けました。

 2022年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」: 59件の採択を決定(2023年2月20日)

 ビジネス化実証事業24件 採択案件一覧表

 案件名(和文):フィリピン国「RECYINTパイロットモデル起点の戦略的マルチステークホルダー・プロセスによる事業化実証」
 案件名(英文):SDGs Business Validation Survey for Strategic Multi-Stakeholder Process Originating from the RECYINT Pilot Model in the Philippines
 案件概要:フィリピンの自動車普及急伸によって増加するELVに係る適正処理と資源効率ニーズを見通したRECYINTパイロットスタディをオープンイノベーションで実施し、雇用を含む環境ビジネスの機会として捉える意識変容を促すことで、リサイクル市場の醸成を図り、当社のレジリエンスなサプライチェーン再構築実現に繋げる。

 当社におきましては、本事業は2019年に同じくJICAから「中小企業・SDGsビジネス支援事業」の支援メニュー『基礎調査』の採択を受け取り組んで参りました「案件名:フィリピン国「RECYINT」ビジネスモデルの市場参入可能性にかかる基礎調査」の延長線上の課題解決に向けた、継続性のある活動となります。

【参考情報】
JICA筑波 2023年2月20日プレスリリース
「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業」茨城県・栃木県で2件採択!

【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ツルオカ 総務本部 担当:堤(TEL:0285-49-3330、E-Mail:ytutumi(at)tsuruoka.co.jp)
※ (at) は @ に置き換えて下さい。

『JICA-SDGsパートナー』認定期間の(再)延長について

JICA-SDGsパートナー認定書20200826-20230217

 この度、当社が計画しているJICA中小企業・SDGsビジネス支援事業(「RECYINT」ビジネスモデルの市場参入可能性にかかる基礎調査)の実施期間の延長に伴い、『JICA-SDGsパートナー』認定期間が(再)延長となりました。

 新しい認定期間は、2020年8月26日から2023年2月17日となります。

 

『JICA-SDGsパートナー』制度について

「JICA-SDGsパートナー」認定団体一覧

 

当社が本認定に関し、特に貢献するSDGsゴールの内容:

(SDGs目標12,11,9)自動車の産業育成及び利用拡大が進むフィリピンでは、使用済み自動車「ELV(End of Life Vehicle)」の発生増加に伴う、ELV処理基盤(リユース、リサイクル、有害物の適正処理)の整備が急務であり、当社の事業モデル「RECYINT(リサイント)」を現地パートナー企業に注入し、雇用創出に加え、資源効率向上や地球温暖化防止など、環境負荷低減への課題解決を目指す。RECYINTは、当社独自の循環型事業モデルであり、⑴ELVを収集・解体し、⑵それらを破砕、加工処理し、⑶鋳造原料を供給して建機用ウェイトを製造し、⑷調達した建機用部品もあわせて、⑸塗装・組み立てを行い、取引先に納入するといった、5つの事業を重層化したリサイクルシステムである。本事業の展開を通じて、現地企業、人材、試験機関の育成、さらには政府機関と協力してELV法規制の整備に協力・貢献する。

栃木県「エコキーパー事業所認定制度」更新について

 このたび当社では、栃木県「エコキーパー事業所認定制度」において、認定ランク『★★★』を獲得し、認定が更新されました。
 カーボンニュートラル社会の実現には事業活動での省エネルギーが重要なファクターとなることから、当社においても新しい技術を積極的に活用し、さらなる改善の取り組みに努めて参ります。

エコキーパー事業所認定制度
 栃木県では、事業所における自主的な地球温暖化対策を促進するため、事業活動において地球温暖化対策(節電、節水など)に関し優れた取組を実施している事業所を、「エコキーパー事業所」として認定しています。

株式会社ツルオカ小山事業所エコキーパー事業所認定証